interaction

インターアクションwebコラム

Dr. 咲間の
知っててよかった!外国人患者の傾向と対策
〜新宿区百人町で開業している普通の歯科医師からのアドバイス〜

  • ホーム

【第6回】
ベトナム人患者の傾向

2016年12月5日月曜日 |

【第5回】
韓国人患者の傾向

2016年11月7日月曜日 |

【第4回】
中国人患者の傾向

2016年10月3日月曜日 |

【第3回】
外国人患者への自由診療

2016年9月5日月曜日 |

【第2回】
外国人患者への保険診療

2016年8月1日月曜日 |

【第1回】
「言語の違い」よりも「文化の違い」
を認識しよう

2016年4月26日火曜日 |

著者紹介

著者紹介
咲間 全雄 さくま まさお
1972年生まれ。1997年、日本大学歯学部卒。歯科医師免許取得後、一貫して開業医の勤務医および管理者として地域医療に携わる。2000年、新宿区百人町に百人町歯科医院を開設。特技は日本拳法(4段)、柔道(3段)、キックボクシング(旧日本MAキックボクシング連盟プロライセンス取得)。趣味は映画鑑賞、オペラ鑑賞、格闘技観戦、そして飲酒。

人気記事

  • 【第4回】
    中国人患者の傾向
    新宿区でもっとも人数の多い外国人は中国人  前々回、前回は外国人患者の健康保険範囲内の診療と自由診療についてお話をしました。  今回は、外国人患者の中でも新宿区において占める割合が多いと思われる中国人患者についてお話をしたいと思います。 ...
  • 【第2回】
    外国人患者への保険診療
    増えている保険証を持っている外国人  皆さんの歯科医院に、外国人患者は来院しますか?   また、以前よりも『健康保険証』を持参して来院する外国人患者が増えていることに、お気づきでしょうか?    平成24年7月9日から、外国人に関する登録制度が改正されたこと...
  • 【第5回】
    韓国人患者の傾向
    中国人に引き続き人数の多い韓国人  今回は、新宿区における外国人登録者数において、中国に次いで多い韓国の患者についてお話をしたいと思います。  新宿区における住民基本台帳の外国人住民国籍別登録において、韓国または朝鮮は2位となっており、その数は 10,2...
  • 【第3回】
    外国人患者への自由診療
    日本人も外国人も変わらない自由診療へのニーズ  前回までは、外国人患者の健康保険診療についてお話をしました。今回は、外国人患者の自由診療についてお話をしたいと思います。  当医院では、外国人患者だからといって日本人患者と自由診療の内容が異なるということはありま...
  • 【第1回】
    「言語の違い」よりも「文化の違い」
    を認識しよう
    外国人患者、増えていませんか?  皆さんの歯科医院には、外国人患者は来院しますか?  「最近、増えてきている」と感じることはありませんか?  法務省のHPに掲載されている「在留外国人統計(旧登録外国人統計)」によると、2015年12月末現在、在留資格のある外国人総...
  • 【第6回】
    ベトナム人患者の傾向
    新宿区外国人登録者数第3位のベトナム人  今回は、新宿区における外国人登録者数において、中国、韓国に次いで多いベトナムの患者さんについてお話をしたいと思います。  新宿区における住民基本台帳の外国人住民国籍別登録において、ベトナムは3位となっており、その数...

ブログアーカイブ

  • ▼  2016 ( 6 )
    • ▼  12月 ( 1 )
      • 【第6回】ベトナム人患者の傾向
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
Powered by Blogger.